☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆
もうすぐ『ダンまち』の第3seasonが放映開始です。
楽しみだなぁ、たのしみだねぇ。
『キングダム』の放送再開はまだだろうか???
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「カスタネット」って言われてみなさんは何を思い出しますか?
フラメンコ? 赤と青? ハケンの品格の篠原涼子???
「カスタネット」といっても、普通の赤青の『教育用カスタネット』の他に、
・『フラメンコカスタネット(コンサートカスタネット)』
・『フラッパーカスタネット(柄付き)』
・『テーブルカスタネット』
などなどがありますね。
幼児音楽の現場では、赤青の『教育用カスタネット』以外は目にすることは、ほぼないでしょう。
わたしが幼児音楽の現場で『タンバリン』『すず』『カスタネット』の
3種類の小物楽器あるとして、発表会で誰に何を持たせようか?と考えたとして
音楽的な観点でいうと
『すず』<『タンバリン』<『カスタネット』
という優先順位になります。
『カスタネット』を発表会で使うとしたら、2歳児&3歳児くらいが多いでしょうか?
わたしが発表会の楽器の振りわけするなら、まず上手な子供に『カスタネット』を
持ってもらいます。現場の保育士さんたちはビックリしますけどね(笑)
ほとんどの保育士さんは「タンバリン」を持たせますよね。なぜか・・・・
【楽器が大きいから】という理由ですね。
実は『カスタネット』は子供たちにとって、キチンとした音がだしずらく、音が揃いずらいという
特性があります。それでいて上記3つの中で、キチンと鳴らすと一番大きな音が出ます。
音が揃いずらいというのは、「すず」や「タンバリン」は鳴らした時に複数の音が出てきますので
多少づれても、何となく揃って聞こえますが、『カスタネット』は1つしか音が出てきません
(※ハッキリした音ってこと)ここが音楽的な観点ってことです。
1人で鳴らすならともかく複数人で鳴らす時は、かなり上手な子供たちでタイミングを
合わせて叩かないと、「カスタネット」どころか、全体がバラバラに聞こえて
しまうのです。
見た目が重要で、音は関係ありませんってことなら、何をもってもいいですけどね(笑)
合奏で『カスタネット』を使いたい!!
もし、合奏でカスタネットを使いたいんですって時は『テーブルカスタネット』を
お勧めします。手に持って叩く『カスタネット』はタイミングが取りずらいのと、
合奏に使うには音がしっかりしている、叩きやすいという観点からも
『テーブルカスタネット』はどうでしょうか?
こんな『カスタネット』は使っちゃダメ!!
・ゴムが伸びきって、手においても全然ひらかないものダメです。
・楽器のボッチ部分が擦り切れて無いものはダメです。
・割れているものは、あたり前ですがダメです。
どうやって鳴らす、持ち方は?
わたしは「タンバリン」の記事でも書いたとおり、持つほうの手は
『タンバリンは右手』『カスタネットは左手』としています。
左手のお兄さん指(中指)につけさせます。人差し指と書いている教則本などもありますが、
子供たちが指を挟まないようにするには、お兄さん指(中指)につけて、「カスタネット」を
持った手は動かさず、もう片方の手で、跳ねるように叩く、拍手のように両手を動かして
パンパン叩くのは指を挟む可能性があるのでやめましょう!
持っているほうの指は開かずに閉じましょう。指を挟まないように気をつけてね。
発表会が直近で、楽器の配置などで困っている保育士さんもいると思いますが、少しでも
ヒントになってくれたら嬉しいです。
ではでは。
コメント