レッスン&授業

幼児音楽の授業(体験談) その2

『わたし』は色々な幼稚園・保育園・こども園で授業を定期的にやらせて貰っています。もちろん授業を参観日にしてもいいですか?とも言われるので「大丈夫ですよ!」と今でこそ言いますが、もう8年くらい前の授業の話ですが、後にも先にも、あんな「最悪な30分」はありませんでした。
レッスン&授業

こんな楽器のレッスンもやってます。スティールパン。

打楽器教室ということでドラムセット以外にも、大麻打楽器教室ではレッスンをやっています。その1つは「スティールパン」です。「トリニダード・トバゴ」特有の楽器でその歴史はとても悲しい過去がある楽器です
趣味

我が家で育った 「ジャンボなマリモ」を紹介

『わたし』は大の金魚すくい好きです。凄く上手とは言いませんが小さい時からお祭りの金魚すくいを、朝から晩までやっていました。
スポンサーリンク
趣味

おもしろい!全国に何人?色々と名字を調べてみました

娘のなにげない話しで、自分の名字が何人いるのか調べてみる事にしました。それならば色々な名字も調べてみようー!!
楽器の使い方

幼稚園・保育園・こども園でできる「鍵盤ハーモニカ」3つの練習方法

「鍵盤ハーモニカ」は飛沫を飛散させません。唄口を振りまわして遊ぶ子は困りますが、会館のスタッフのみなさんも「鍵盤ハーモニカ」は飛沫を飛散させないという、その事実を知って欲しいものです
レッスン&授業

保育士さんからの質問に答える その2

幼児音楽の研修などで聞かれる、「保育士さんから質問されたこと 第2弾」とその解答を書いていきたいと思います。なにかのお役にたてれば・・・
レッスン&授業

保育士さんからの質問に答える その1

今回は、幼児音楽の研修などで聞かれる、保育士さんから質問されたこと とその解答を書いていきたいと思います。なにかのお役にたてれば・・・
レッスン&授業

発表会が近づいてきた保育士さんへ、合奏を3割上手にする方法。

幼稚園・保育園・こども園では、そろそろ発表会が近づいてきているのではないでしょうか?年長さんや、園によっては年中さんが、鍵盤ハーモニカや ベルなどを使った合奏練習の真っ最中ではないでしょうか?
楽器の使い方

幼稚園・保育園・こども園で、「トライアングル」を上手に使えてますか?

「トライアングル」は保育士さん達が何の疑いもなく、園児たちに渡してしまう楽器なのですが、この「トライアングル」は園児たちが使うにはとても「難題の多い楽器」なのです。
楽器の使い方

幼稚園・保育園・こども園で、「カスタネット」を上手に使う!!

 『カスタネット』を発表会で使うとしたら、2歳児&3歳児くらいが多いでしょうか?わたしが発表会の楽器の振りわけするなら、まず上手な子供に『カスタネット』を持ってもらいます。現場の保育士さんたちはビックリしますけどね(笑)