☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆
教室の近くにできた「ツルハ」そこには精肉も売っています。
意外に「ツルハ」で肉買う人っていないのかな?
よく半額シールを貼っているものあります。(ラッキー!)
「若鳥のハート(心臓)」もあって超美味しいんです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆
初めて「文化芸術活動の継続支援事業」に申請したのが、7月下旬。それから事務局との『わたし』の長い永い「申請」と「ダメだし」のやり取りが始まりました。音楽家としての活動をしているのに、それを認めてもらえず約5カ月・・・とうとう!とうとう!!申請が通りました(勝ち)そのやりとりについての回顧録です(笑)
「文化芸術活動の継続支援事業」に初申請
今年で結成20周年となる我が「音楽工房TOTOとまと」ですが
コロナの影響で対外的な演奏は春から一切なし
教室の生徒も6人がやめてしまい(コロナが影響かわからないが・・・)
存続に悩まされる日々でした
だって我々の演奏スタイルは
「マリンバ・打楽器」&「エレクトーン」
楽器は自前で持ちこむので
ハイエースのような大きな車じゃないと運べません
車の維持費も、教室の維持費もかかり
パソコンも古くなったので買い換えたいが余裕がない
「Windows7」の10年前に購入したものなので不具合が出てきてるし
パソコンがないと楽譜も書けない
資料も作れない
将来的なオンラインに対応も出来ない
この補助金をつかって
何とか新しいパソコンを購入しようと考えて
1番、申請の通りやすい【技術向上等支援「Aー①」】という20万円まで
補助金がでるものを選択
1時間ほど文化庁のHPにある申請フォームと格闘して
結果を待つことに
もっと資料をよこせ
演奏会などを計画して150万円までの補助金を受ける方法もありましたが
このコロナ禍でコンサートを計画することもできる訳がない
事業計画をしっかり作り150万を狙うのはやめて
比較的に審査の通りやすいと言われていた「Aー①」の
20万円までの補助金がでるものにシフトチェンジ
3年遡って2回以上の公演実績があればいいということなので
なんの疑いもなく
幼稚園で公演していただいた演奏料金の
領収証の控えを写真に撮って送ったら
約2週間後に
「これでは実績の証拠にはならないので、相手方とのメールのやり取りやチラシなどの資料を提出してください」
『わたし』は相手方とはほぼ電話でのやり取りなので
メールなどの物的資料はなく
ほかの演奏会のチラシを送りました(江別まちかどコンサートのチラシ)
さらに2週間後
「江別まちかどコンサートの出演料の領収書を送ってください。料金の発生していない公演はカウントされません」
こんなやり取りをこの先、数カ月にわたってしていきました。
最終手段、お問い合わせセンター
「文化芸術活動の継続支援事業」は初めは第3次募集まであり
のちに第4次募集まで延長されました
第1次募集 令和2年7月10日 ~ 令和2年7月31日
第2次募集 令和2年8月8日 ~ 令和2年8月28日
第3次募集 令和2年9月12日 ~ 令和2年9月30日
【延長】 第4次募集 令和2年11月25日10:00 ~ 令和2年12月11日17:00
となりましたが『わたし』の送る資料は
事務局的に、1つの公演に2つ証拠が欲しかったようで
でも『わたし』が送れる資料は領収書の控えか
源泉徴収票の控え(これは相手方から送られてきている資料だが)
これでも他の資料を送ってくださいの1点張り
相手方のホームページにも演奏会の様子はUPされてるのですが
との問い合わせにも
ホームページなどは資料になりませんと
一刀両断にされました(次の日にすぐメールが来ましたよ)
資料を揃えれない『わたし』が悪いのか
もう少し柔軟に対応してくれない方が悪いのか
やり取りは4カ月たった頃でさえ平行線のままでした
もう諦めようか・・・そんなことも考えてはいましたが
『わたし』のブログをみてくださった方から
「こんなに頑張って活動してるんだから頑張りな!」と励まされ
最終手段、文化庁に直接お問い合わせ電話をしました

はい、「文化芸術活動の継続支援事業」のお問い合わせですか?

そうなんです。いくら資料を送っても審査が通らないんです

そうなんですか「A-①」ですか?「A-②」で申請しましたか?

「A-①」です。資料は送っているのですが足りないと言われて困っています。

困っているんですね。わかりました。それではそのように事務局に伝えておきますので、お問い合わせフォームにメールをしておいてください。

わかりました。メール送っておけばいいんですね。ありがとうございます。

はい。それで大丈夫です!!
簡単!あっけない!電話するまでドキドキしながら決死の覚悟で電話したのに
通話時間2分ほど
これでこの長きにわたるやり取りも終わると思っていました
1回はカウントしました。
すぐにメールをした『わたし』
事務局からの返信には
「○○の公演については資料を精査した結果、1回とカウントさせていただきます。引き続き、他の資料をお送りしてください。11月11日までに再申請をされない場合は申請を却下します」
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい・・・
話が違うんじゃないかい???
この時点で第4次募集は決まっていましたが
『わたし』は
「文化庁に直接問い合わせして、もう資料がありませんのでこれでよろしくお願いします」
とメールをおくりました(もう半ばヤケ)
それから音沙汰なしで1ヵ月以上経ちました
やっと審査が通りました
12月11日に
申請いただきました「文化芸術活動の継続支援事業」につきまして、交付が決定いたしましたので、ご連絡申し上げます。
交付決定通知書は、マイページURLよりダウンロードが可能ですので、ご確認くださいますよう、お願いいたします。
~ 中略 ~
また、採択された事業については、業種ごとの新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインを遵守いただきますようお願いいたします。
前払いをご希望の場合は、本メール受領後10日を目途にご指定の口座へ振り込み予定です。
事業終了後は、実績報告のご提出をお願いいたします。
実績報告については、マイページ「精算手続きの手引き」をご確認ください。
とうとう申請が通った・・・
ながかった・・・これでまずはパソコンを替えられる
申請して5カ月近く経っているので
購入したいものは多少変わったりしているのだが・・・
まずは交付を喜ぼう!!
今晩はここまで。ではでは。よろしく哀愁
コメント