☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
TEAM NACSの「COMPOSER〜響き続ける旋律の調べ〜」
とても大好きな作品です
WOWOWでやっていました
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
澄川保育所コンサート
今年はコロナの影響もあって
園からの依頼の「コンサート」は
出来ないんじゃないかと
思っていました
でも今年はなんだかんだと
6か所の幼稚園や保育所でコンサートを
させてもらいました
「音楽工房TOTOとまと」は
もともと3人グループですが
近年は『わたし』と『相方』の
マリンバとエレクトーンの
夫婦コンビでうかがっています
毎回、一苦労の楽器搬入
基本、マリンバとエレクトーンで
コンサートをするのですが
荷物は「とっとま号」に
ビッシリ詰まった状態で行って
降ろし→ホールまで運んで→楽器を組み立て→準備完成
これでまず「Tシャツ」が汗だくになります
オールシーズン変わりません(笑)
マリンバもエレクトーンも
分解した状態で行くので
大荷物をみた相手方は
ビックリしますよね大抵
保育士さんって力仕事
今回も保育士さん達が
荷物運びを手伝ってくれました
そのスピードは降ろす方が
間に合わないくらいです(笑)
2階のホールまで
次々に荷物は運ばれ汗をかく暇も
ありませんでした
組み立ては30分くらいで
出来上がり少々の
音出しをして本番を待ちますが
(この音出しが今回、問題でした)
「紅蓮華」を練習しなければ
あんな事には・・・
「鬼滅の刃」の大合唱!!
はじめに0~1歳のクラスで
ちょこっと音遊びして
↑山の音楽家♪
つぎに2歳児以上のコンサート♪
10:00~スタートで
まずはクラシックを2曲
定番の「道化師のギャロップ」「白鳥」
しか~し、こども達の待っている曲は
先程、練習で聞いてしまった「紅蓮華」
あっちからも
こっちからも
「鬼滅~」「きめつ~」「キメツ~!!」
順番はラス前なので
今やったら残りの曲が
のこり物のようになってしまう
これはまずい・・・
5秒ほど考え抜いた
『わたし』から出た言葉は
「今やったらコンサート終わっちゃうよ~(笑)」
その効果はピカイチ
その後は「鬼滅」のリクエストも減り
本当に「紅蓮華」を演奏した時は
「待ってました!!」とばかりに
大合唱!!
最後はアンコールの「パプリカ」を
みんなで歌い、踊りの大盛り上がりで
約1時間のコンサートは終演しました
↑盛り上がって!!くれて、ありがとうね!!
園長先生、保育士さん、本当にありがとうございました
来年も連絡待ってますね(笑)
今晩はここまで。ではでは、よろしく哀愁
コメント