朝ドラ【舞い上がれ】絶対に舞を走らせる 浦一太登場

エンタメ

「舞い上がれ!」が昨日のJアラート騒ぎのおかげで放送されなかった分を5日に連続放送しています

(ネタバレ含みます)

舞のことを思い、舞と母・めぐみはめぐみの母・才津祥子の住む「五島列島」に引っ越します。

空気の良い所に引っ越すと病気が良くなるとか、軽くなるという話しはよく聞きますよね

「ちむどんどん」の詩子同様、原因不明の発熱はNHK大阪の定番なのか?

「五島列島」に移った2人ですが

そこには母・めぐみの幼馴染・浦伸吾、そして息子の浦一太(野原壱太)がいました

この息子はぱっと見、「サザエさん」のカツオ

  

絶対に舞を走りまわして

初めのうちは迷惑キャラになるんじゃないでしょうか?

大自然で育つ舞は、きっとこの「五島列島」でたくましくなるでしょう

朝ドラ【舞い上がれ!】工場のねじこぼしちゃった
第2話では、舞の熱が下がらない(まるで「ちむどんどん」の詩子)、子供のご飯を隣のお好み焼き屋さんに任せて、作ってあげれない、そんな罪悪感と悲壮感の中、工場で働くどうも意欲的じゃない若者が、釘らしきものをこぼしてしまい。ダラダラと集めていました
「舞い上がれ!」ウサギが逃げた ウサギ小屋はこうして作る
新しく始まった連続テレビ小説「舞い上がれ!」しばらくは子役ちゃんたちの話が進むと思われます。主人公「岩倉舞」が飼育係になったとたんに、ウサギ小屋からウサギが逃げてしまいました。
朝ドラ【舞い上がれ】 赤穂の木 別名「絞め殺しの木」
舞が小学校へ初登校する道すがら大きな「赤穂の木」のトンネルを通る場面が印象的でした。この「赤穂の木」は別名「絞め殺しの木」と言われています。
朝ドラ【舞いあがれ】五島列島の方言って面白い
朝ドラ【舞い上がれ】は五島列島に舞台を移し、おばあちゃんと舞の生活がはじまります。祥子ばあちゃんの「おぅよ」は色んな所で使われますが、どんな意味で使われるのでしょうか?
朝ドラ【舞いあがれ】ばらもん凧について
月曜日からの「舞い上がれ」では舞の将来に影響を与える「ばらもん凧」が登場します。この五島列島の民芸である「ばらもん凧」について調べてみました
朝ドラ【舞いあがれ】舞が食べていたのは幻の柑橘「ゆうこう」
第2週目がはじまりましたね。やっぱり興奮すると熱が出てしまう舞、そんな舞を祥子ばあちゃんは、となりでやさしく語り掛けます。その時、祥子さんが皮を剥いていた柑橘、あれなんでしょうか?みかんよりも皮は堅そうですし、ちょっと酸っぱそうな色味でした。薄皮もとっていたのでオレンジではなさそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました