朝ドラ【舞いあがれ】五島列島の方言って面白い

エンタメ

朝ドラ【舞い上がれ】は五島列島に舞台を移し、おばあちゃんと舞の生活がはじまります。

祥子ばあちゃんの「おぅよ」は色んな所で使われますが、どんな意味で使われるのでしょうか?

【おぅよ】

調べてみると「はい」「いいよ」「そうだ」「わかった」

そんな意味合いのようです

明るい声で「おぅよ。おぅよ。」だと

「そうかい。そうかい。」

低い声で返事の「おぅよ。」

「わかったよ。」みたいな感じですね

これは色々なところで使えそうです

実際に娘との会話でも「おぅよ」出ちゃいます

他にも劇中では色々な方言が出ています

「ばえー」 驚いた時の感情を表す言葉

「あっぱよー」 ビックリしたときの言葉

「みじょか」 可愛いね

初めて長濱ねる演じる「山中さくら」が舞を見たときに

山中さくら
山中さくら

ばえー、みじょかねー

「あらー、かっわいいねー」みたいな感じになります

これからも五島列島の方言が色々と出てくるとおもいます

長崎弁とはちょっと違うようなので

そこもこれから楽しみにですね

404 NOT FOUND | 音楽工房TOTOとまと・ぶろぐ
ピアノが苦手な音楽講師のブログ
404 NOT FOUND | 音楽工房TOTOとまと・ぶろぐ
ピアノが苦手な音楽講師のブログ
404 NOT FOUND | 音楽工房TOTOとまと・ぶろぐ
ピアノが苦手な音楽講師のブログ
朝ドラ【舞いあがれ】ばらもん凧について
月曜日からの「舞い上がれ」では舞の将来に影響を与える「ばらもん凧」が登場します。この五島列島の民芸である「ばらもん凧」について調べてみました
404 NOT FOUND | 音楽工房TOTOとまと・ぶろぐ
ピアノが苦手な音楽講師のブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました