とうとう「スワン号」の記録飛行前日になりましたね。「NANIWA BIRDMAN」の面々は舞ちゃんの炭水化物解禁の「たこ焼きパーティー」を始めました。
「たこ焼きパーティー」は北海道でもやりますが、たこ焼きを作っていると中身を変えたくなりませんか?その時たこ焼きの中には何を入れますか?勿論、正統派はずっと「たこ」は入れるでしょうが、子供たちが食べずらいから別の物を入れよう!なんて感じになりますよね。「たこ」の変わりに入れるものは何でしょうか?
いくつかご紹介します。ぜひ試してみてください。
ソーセージ
タコ以外の具材でソーセージを使う方は多いかと思います
パリッとしたソーセージはたこ焼きとも相性抜群!
使用する時は4~5等分に切るとちょうどいい大きさになります
北海道なら日本ハムのシャウエッセンかな
ベーコン
ジューシーでうまみの強いベーコンは
ブロック状になっているものを使用するのがおすすめです
さいころ状にカットして1,2個いれます
チーズ
とろ~りとろけるチーズはお子さんに人気の具材♪
キャンディー型のチーズを使うと便利です
ほかの具材と組み合わせて入れてもおいしいので
ピザ用チーズを使用するのもおすすめです
魚肉ソーセージ
日持ちする魚肉ソーセージは冷蔵庫に常備している家庭も多いはず
タコがなくても魚肉ソーセージがあれば
たこ焼き風パーティーが楽しめます
イカ
タコがいいならイカだっていいじゃない!!
イカもたこ焼き具材として活躍してくれます
コリコリした食感でタコよりも噛み切りやすいので
お子さんにもおすすめ
ボイルしたイカを使用するとやわらかく
より食べやすくなりますよ
エビ
ぷりぷり食感が人気のエビは
ボイルしてあるものを使うと手軽です
冷凍のエビは塩水で戻してあげると
ぷりぷり感が出てお勧めです
小さめサイズならそのまま
大きい場合はカットして使用します
餅
たこ焼きからとろーり出てくる餅は
腹持ちもよく他とは違った食感で用意しておくと喜ばれます♪
1cm各程度に切り、中までしっかり火を通すことで餅がやわらかくなるので、
少し長めに焼きましょう
熱々なので、焼きたては火傷に注意してくださいね
最近ではタコ焼き用の「餅」が売られていますし
チーズと餅のダブルトッピングは鉄板ですね
ハンバーグ・ミートボール
子どもに人気のハンバーグは
たこ焼きの具にしてもおいしいんです
ミートボールも最近では冷凍食品で出ているので
手軽で簡単!
ミートボールは小さければそのまま
ハンバーグはさいころ状にカットして使用します
ちくわ
リーズナブルにたこ焼きを作りたいときは
タコの代わりにちくわを入れるのもあり!
ほどよい食感もあり、ボリュームもアップします
加えやすい大きさに刻んで使用しましょう
私のおすすめは「チクキュウ」です
カニカマ
ほぐして入れたり、
小さく切ってブロック状で使用してもOK
やわらかくクセのない味わいなので
お子さんも食べやすいです
最近は色々なカニカマがあるので選ぶのも楽しいですよね
ブロッコリー
野菜を食べてほしい時には
カットしたブロッコリーをいれるのも良いです
チーズと一緒に合わせると
まろやかな味になってより食べやすくなります
こちらはあらかじめレンジなどで加熱したものを使用します
サツマイモ
ホクホク食感が楽しめるサツマイモは
ちょっとしたスイーツ感覚で楽しめます
使用する前に蒸かすか、レンジ加熱してから使用します
コーン
プチプチ食感が楽しいコーンは
缶詰を使用するのが便利!
汁気を切って使用します
程よい甘みが加わり、こちらもお子さんに人気の食材です
北海道のコーンは激アマなので
スイーツ替わりにも充分なります
クリームチーズ
爽やかな酸味とクリーミーさがあるクリームチーズは
通常のチーズとは一味違ったおいしさです
さいころ状にカットして使用しましょう
うずらの卵
お口の中で感じる
食感・歯ごたえはとても食べていて楽しいです
既に茹でてあるものも売っているので
ぜひお試しください
キムチ
刻んで使用します
辛みが少ない物を選べばお子さんでも食べやすいですし
大人にとってはビールが進むおつまみにもなります♪
コクがアップするので、チーズと合わせるのもおすすめです
チョコレート
たこ焼きの具材にチョコレート!?
と思われるかもしれませんが
温かいチョコクレープを食べているような感覚で
意外とこれが合うんです。
スイーツとしてどうぞ
たらこ
プチプチ食感と塩気をプラスしてくれます
辛いものが大丈夫なら辛子明太子もおすすめです
かたまりで生地の中に入れてもいいですし
生地に混ぜこんでもおいしいですよ
苺
たこ焼きの中から苺が出てくるとビックリされますが
実はこれもジューシーでとってもおいしいんです
苺のみだと酸味が強くなるので
食べるときに練乳やチョコソースをかけたり
アイスを添えたりするのがおすすめです
唐揚げ
子供が大好きな唐揚げは
たこ焼きに入れてもおいしいです!
食べやすいように4等分程度にカットして入れましょう
冷凍唐揚げを使えば
電子レンジ加熱するだけでOKなので手軽です
とんかつ
1個あたりの食べ応えをアップさせるなら
とんかつを入れるのもOK!
子供はもちろん、大人の男性にも好まれる味です
とんかつは適宜食べやすい大きさにカットしてから使いましょう
ミニトマト
こちらも意外性のある具材ですが
じゅわっとジューシーな口当たりとほどよい酸味が感じられるので
ハマる人も多いはず
トマトは熱を入れた方が栄養価もアップするので
美味しくて、栄養も多く取れて「一石二鳥」
熱々になっているので火傷には注意してください
たくわん
ポリポリ食感が特徴のたくわんは
たこ焼きの中に刻んで入れると食感のアクセントになって楽しいです
他の具材と合わせても良いです
その他
「梅干し」「納豆」「枝豆」「コンビーフ」「アボガド」「ひよこ豆」etc
など色々な楽しみ方があると思います
たこ焼き器で「焼きおにぎり」なんていうのも
楽しいですよね
これから寒くもなりますので「タコパー」楽しいですよね
舞ちゃんも満足そうに「タコ焼き」を食べていましたし
あとはエネルギーを蓄えて
飛ぶだけです!!



コメント