☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆
あー!コーラが飲みたい!!
そんな時ってありますよねー
あー!コーラが飲みたい!!コーラが飲みたいっ!!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ひさしぶりに娘と2人だけの休日!!旭山動物園にレッツゴー!!
(←自宅を出発して2時間ほどで到着、暑くもなく寒くもなく)
わたしはいつも東口駐車場に車を停めるようにしている。大抵、看板通りに進んでくると
西口駐車場に案内されるのだが、停めるのに500円払う事になる。東口駐車場は無料駐車場に
なっている。なぜなのか?たぶんそれはとてつもなく高い所に入口があるからではないか?
入り口から動物たちのいるところまで階段を何段下りないとならないのか、帰る時どんなに
疲れていてもこの階段を登らなければいけない。(昔は無料カートが走っていたような)
(←帰りにこの階段はツライ)
旭山動物園自体がかなりの高低差があるので、この疲労を500円で買うか、500円を園内の
食べ物で買うか、みなさんならどうしますか。
入り口にある地図は必ず貰おう!!
旭山動物園には8年ぶりくらいで来たのだがそれまで毎年毎年1回は来ていたので、
入り口でパンフレットは貰わずに、園内の散策を始めたのだが、所々、工事をしていたり
新しい動物エリアが出来ていて、ここは通れる、ここは通れない、新しいエリアが出来た。
そんなこんなで、効率よく園内を回れなかったのが悔やまれる。
この毎回来るたびに新しいエリアや、動物の館ができているのは、東京ディズニーランドを
彷彿とさせる。こういう施設というのは、来るたびに新しいエリアやイベント、新しい発見が
見つかるとドンドン、リピーターになってくれる。逆を言えば、何もないのはいつ来ても同じ
なので積極的なリピーターになりずらい。一昔前の動物園や水族館、遊園地はそうだったはずだ。
※東京ディズニーランドは期間、季節によってお土産も変わったり、昼夜のパレード、雨の日のパレードみたいにいつ来ても
損した気持ちにならないのは凄いと思う。
娘のラーメン食べたい欲求も満たせた。
イートINスペース
旭山動物園に初めてきた娘は、車の中である言葉を連呼していた。
娘「パパ~、お昼はラーメンが食べたいね。」
娘「パパ!お昼は美味しいラーメンにしよっ!!」
娘「パパ、動物園でラーメンって食べれる???」
娘はそんなにラーメンが好きな訳ではないが、今日はどうしてもラーメンが食べたかったらしい
という訳で、ホッキョクグマ館とアザラシ館の間にある、イートINスペースでちょっと早い昼食を
とることに、もちろんラーメンである。
海苔は娘が嫌いらしく、頂いて2枚になっています
醤油ラーメン750円、醤油チャーシュ―メン950円・・・200円の差は肉3枚分 う~ん・・・
娘は満足そうに食べていたし、その後、アザラシ館を3往復してから、カキ氷も食べたが
その後、ブルブル震えながらわたしにくっついて歩いていた娘であった。
触れ合える動物。時間はしっかりと確認を!!
動物園には、必ずと言っていいほど「動物と触れ合える」スペースがある。旭山動物園は
どうやら時間帯で決まっているらしく、本日は「うさぎ」と「モルモット」を触れる時間が
2回ずつあったようだ。ラッキーなことにちょうどいい時間帯にいたので「モルモット」と
戯れる事に成功できた。
飼育員さんが膝の上に置いてくれる
カバ館とクジャクの数に感動。
2013年に完成した「かば館」。今回、一番心が躍ったところだ。
それまでカバを動物園でみても、小汚い水の中でほとんど動かず、あまり動物園で存在意義が
見いだせなかった動物の1匹だったのだが、施設の地下にいくとカバが水槽の中を動き回り、
横から正面から下から見れるという、初めて動いているカバに出会えた感動があった。
※外のカバは全くうごかなかったが・・・
あとクジャクにも感動した、クジャクは私が小さいころから大好きな鳥なのだが
動物園で観るクジャクは、ちょっと狭い感じの檻の中にいて、別に檻の中はクジャクで
無くてもいいし、2,3羽詰め込まれている感じであったが、旭山動物園にのクジャク舎は
たぶん鷲やタカなどに使っていた檻をリフォームしたと思うのだが、とても広々としたスペースに
なっていて、10羽近い数のクジャク達がダイナミックにジャンプするのだ。
※今なら赤ちゃんも観れます小さくて母親にくっついて歩いていて可愛いのだ!!
たっぷり堪能!!でもひとつだけ残念なことが・・・
こんな感じで娘と10~16時と6時間も過ごしていた。
ほかにも無料カレンダーを貰いにいって、結局1300円の写真を買ってしまった事や
アザラシ館で娘が、水の柱の中を通るアザラシをあやつり、たくさんの観光客の方々の
写真や動画に写り込んだ話、思ったほどペンギン館のペンギンに食いつかなかった娘が
帰りに「お土産屋」でペンギンのぬいぐるみを2つ買う話などあるのだが、それは機会があったら
ブログに書きたいと思う。
しかし、あと1つだけ書きたい、東口駐車場に車を停める理由は実はもう1つあったのだ、
東口には「お土産屋」と「食堂」が併設している。この「食堂」に
ディッピンドッツ があったはずなのだが・・・残念なことに販売されていなかった。
つぶつぶ1つ1つがアイスです
ディッピンドッツに初めて出会ったのは、今は無き「グリュック王国」
その時は食感が新鮮過ぎて、3カップほど食べた気がする。その後「旭山動物園」
「ノースサファリサッポロ」でみかけて必ず食していたのだが・・・
残念なことに今回「旭山動物園」では再会出来ませんでした。唯一の心残りです・・・
ということでひさびさの娘とのパパDAYでした。
次のパパDAYはどこにいこうかね~ 今回はここまで。
ではでは。
コメント