☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
北海道も暑い日が続いています
今日は風も吹いていて涼しいですが
北海道もまもなく夏到来ですね
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
文化庁「ARTS for the future!」事業の1次募集が予想を超える応募件数が来ているようで、どうやら処理に時間がかかっているようです。先日、審査状況の更新がありました。さてさて2次募集はあるのか?どのくらい審査作業がすすんでいるのでしょうか?

「ARTS for the future! 」通称「AFF」について、
出来るだけわかりやすく
簡単に説明していきます。

審査はどのくらい進んでいるのかな?ぱぉーん。

な・ぞー君、なんか姿変わったね?

色々、勉強してたら姿が変わったよ(笑)
気にしないで進めていこう!ぱぉーん。
審査状況が更新されました
6月28日、文化庁のHPにて
「AFF」の審査状況の更新がありました
一時募集の審査状況は
申請件数 5360件
交付決定件数 537件
不交付決定件数 352件
確認中 4479件
(2021年6月28日 現在)

ハッキリ言って、あまり進んでいないようだね。ぱぉーん。

たしかにね!!
当初の計画では1次募集は、6月中旬までに全ての審査を終えて
補助金を交付して、6月末から、2次募集をするはずだったんだけどね

たしか6月11日時点で、交付決定が368件だったから
それから17日経過して、169件増えたから・・・
まだまだ時間がかかりそうだよ。ぱぉーん。

そうなんだよ。まだまだ時間は掛かりそうだって事
あと、今回の「AFF」は不交付になっている件数のパーセンテージが
40%ほどになっているってところが、一番ビックリしている所なんだ!!

40%って多いの???ぱぉーん。

そうだね。昨年度の「文化芸術活動の継続支援事業」では
申請件数は96304件で、不交付決定と申請辞退の総数が16601件
約17%って感じだったんだけど、40%は前回以上の数字なんだ

それだけ、「AFF」って事業は申請が難しいんだね?ぱぉーん。

今回は補助金の金額が大きいので、大判振る舞いって感じにはいかないんだろうね。審査が慎重になっているみたい。慎重になりすぎて、家賃○○○○事業みたく
予算額がいっぱい余るみたいなことはやめてほしいね。
2次募集は、ある!!
1次審査の作業がこれだけ遅延している状況だが
2次募集がないとはHP上では告知されていない
逆に新たに「審査対象になる場合」「審査対象にならない場合」の
わかりやすい解説ページが掲載されている
募集要項の中に
【補助対象分野】とあるが多岐にわたって
色々な文化芸術分野が補助対象になっている

【国民娯楽】分野に囲碁や将棋もあるし、マンガっていう項目もあるんだね。
ぱぉーん。ぱぉーん。

そうだね。数は少なくとも多くの文化芸術分野の方々に
補助をするという文化庁の気持ちは嬉しいよね。

それと補助対象となる活動の判定基準例とかあって、
とても分かりやすくなったね。ぱぉーん。

これなら2次募集の時には、ある程度スムーズに審査作業が進んでくれると思うよ!
期待したいね!!
一応、1次募集の交付決定が5月下旬~7月下旬
2次募集は1次募集の審査状況を踏まえて提示するとHPでは発表している
あくまで大口団体相手の補助金になっている
今回の「AFF」は
前回の「文化芸術活動の継続支援事業」より
補助金額が大きくなっているので
大きな団体(民間レベルじゃない団体)にとって
大変助かる事業になっているだろう
もちろん小さな団体でもしっかり資料を整理すれば
キチンと補助金を受け取れる事業ですが
団体の年間収入規模で10億円以上とか
映画製作費が2億円以上みたいに
言われても遠い世界の話に聞こえてきそうだ
前回の「文化芸術活動の継続支援事業」のような
少人数団体、ソロで活動している人にも
恩恵を受けれるような事業をこれからも望みたいですね

いくら申請の敷居が高くなったとしても、しっかり申請すれば補助金を受けれる人は、面倒くさがらずに申請はするべきです。申請数が減ると困っている人が減ったんだな~って、文化庁で判断しかねないですからね。

僕も相方の「ねずっきー」とのライブの練習をしないと、ぱぉーん。
そしてライブを計画して申請する・ぞー!!
少し期間は空いてしまいますが
資料を揃えて、2次募集を待ちましょう!!



今回はここまで。
コメント