☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今晩は雷が鳴るって言われてますが
本当に鳴るでしょうか?娘と観賞できるかな~
雷大好き親子(ゴロゴロ~)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「DIY」好きの音楽人がいたっていいでしょ(笑)
「DIY」=Do It Yourself(やってみよう!!)って意味ですが、いつ頃から流行ってきたのでしょう?『わたし』は小さい時のオモチャが(金づち)と(釘)で、母親が働く木箱屋で、木端などを(金づち)と(釘)を使ってくっつけて、恐ろしく大きな木製のブーメランを作ったり(もちろん戻ってきません)小さめの丸太に釘をビッシリ打って「ハリネズミ」(見た目怖っ!)10年くらい前には、自分で防音室作ったり(残念ながら資料なし)色々やってました。
もちろん、電動丸ノコ、電動ドライバー、テーブルソー、水平器、鉋etc 一通りは揃っています。余談ですが「ミュージックソー」も持ってますよ(お~ま~え~は~、あ~ほ↑かぁ↓)ってギャグしってるかなぁ???
これこれ。あっ・・・話が脱線していまいました。
とにかく「作る」のが好き。
「音楽」やってる人って、音楽以外にも何かできるの?って思われがちなんです。やりますよ!作りますよ!ただ『わたし』の場合は設計図を作るのが、苦手なので作り始めちゃいます。もちろん、自作の防音室も設計図なしで10畳くらいの部屋を作り始めたら、大家さんが手伝いに毎日のように来てくれましたが、設計図が無いもんだから「ここはどうするんだ」「ここはこれでいいのか」「このあとどこをやるんだ」って怒られてばっかり(あたり前)それでも半年くらいで作って、夜中にマリンバとエレクトーンの合わせをやったりしていました。この「ほぼ完全防音室」は、60万くらいで出来ました。
わたしに「作らせて!!」
残念なことに、『わたし』の相方(実家もふくめて)は既製品以外は好きじゃないので、ここに棚が欲しいと思っても通販で。この隙間に入れ物が欲しい!もニトリで。・・・ということで自分の物をたま作ったりします。
物がいっぱいでグチャグチャ~
↓ Do It Yourself
壁面収納を作りました(笑)
念願の「ボルダリング」の壁
義母とは、あたらしく家を建てたら、内階段にして、壁は「ボルダリング」にして2階に行けるようにしたいよねー。とか数年前に語っていましたが、残念ながら家は建てられないので相方にも、娘にも了解を得ずに、ステイホーム中に娘の部屋に「ボルダリング」製作を決行!!相方の機嫌は最高潮に悪くなりました。当然、設計図など無い中での製作なので相方的には「なにやっとんのじゃー!!」って感じでしょうね(笑)
娘の部屋を作る前にやりたかった
それっぽいでしょ。
隙間にフェイクグリーンも入れて。実はLED照明も仕込んでいます
形にはなったでしょ。仕事も再開して、なかなか「DIY」の時間が取れませんが、週末の仕事がない休みになった日には、また何かをつくるぞー!!みなさんもぜひ「DIY」にチャレンジしてください。自分で作ると愛着が湧きますよ。
今回はここまで。ではでは。よろしく哀愁
コメント