“子どもの声うるさい”たった1軒からの苦情で、子供たちの遊ぶ場所を奪ってしまった市の対応は適切だったのか?85歳のクレーマーの独壇場

エンタメ

長野市の「青木島遊園地」。2023年3月に廃止されます。きっかけは1軒の住民からの「子どもの声がうるさい」という苦情。一部メディアが報道するとネット上などで波紋が広がり、市が経緯を説明する事態となりました。

しかし、このニュースは青木島遊園地を巡るクレーマーとの戦いに市側が敗れた話でした

スポンサーリンク

青木島遊園地が閉鎖になるまで

青木島遊園地が出来たのは2004年

地元の要望で造られました

周辺には児童センターや保育園に小学校もあり

子供の遊び場として絶好の場所でした

しかし、2021年3月

近隣住民から児童センターに

「子供の声がうるさい、子供を静かに遊ばせるようによく考えろ」

といった内容の苦情が1件あったということです

この近隣住民は開設当初から

”ボールが宅地に入ってきて、植栽が踏み荒らされる”

”夜間はサッカーのリフティング、花火の音や騒音も発生している”

などの苦情を伝えていたらしい

市は対応として、遊園地への出入り口を変更したり

植栽の追加遊具の移設照明の消灯時間を早める禁止看板の設置などの

対策を講じてきました

しかし、2021年3月の近隣住民からの苦情を受け

児童センターは遊園地の使用を中止しました

苦情というもの多からず少なからずあるとは思いますが

これだけで中止にするという事は

この苦情主は余程しつこかったのか?高圧的だったのか?

と想像をしてしまいます

草刈りなど遊園地の維持管理は

児童センターの職員や保護者らの有志が担ってきましたが

”利用しないのなら、活動継続はできない”と

市に相談をしたそうです

その後、市は地元の区長会など話し合いを設け

児童センターに替わって維持管理する

担い手を探したが見つからず

こうした背景から各区長から

現在はほとんど使用されていない状況や

維持管理活動が継続できないことを踏まえ

「遊園地の廃止はやむを得ない」

という意見が出され「廃止要望書」が提出されました

わがまま85歳クレーマー

いつからこんなことがニュースになるようになったのか

昔から子供は外で遊んだりするのが当たり前

誰だって子供だった時があり

外で騒ぐことだってあるだろう

長野市の担当者:

「我々とすると、遊園地を造ったら使ってほしいし、子どもたちには遊んでほしいという思いが強いので、本当に残念なんですけど、他に選択肢がなかった。我々としても非常に苦しい判断」

たった1件の苦情が

数十人、これからの数年間を考えると

数百人の子供の遊び場を奪うことについての苦情には

市はどのような対応を取るのだろうか?

今回の対応は決して最善とは言えない対応だ

しかしこの近隣住民は有名なクレーマーらしく

遊園地開設当初からクレームを言っていたらしい

別のサイトでは85歳の大学の名誉教授との話もありますが

不確定なので名前は伏せます

【今までにあったクレーム】

  • 送迎に来た駐車中の保護者の車のエンジンが停まっていなかった。
  • センター設立当初2001年(平成13年)頃からエンジンを止めてほしいと言い続けているが改善されていない。※信濃毎日新聞は2004年となっています。
  • 通知、張り紙、保護者への声掛けをしているというが、徹底ができていない。児童センターの保護者の駐車スペースと職員の駐車スペースを取り換えて欲しい
  • 夕方だけでなく朝の時間帯、さらに1日と言わずに1週間やってみてほしい。
  • 以前にはセンターの外にあるスピーカーによる館外放送が行われてうるさかったので、館外放送をやめてもらったことがあるが、今は館内放送の音が気になる。
  • 仕方がないことだとは思うが、遊戯室で子どもが遊ぶ音も気になる時がある。
  • 児童センターの音が気になる。
  • 以前にアイドリングしている車がいたため2日間で20台近く注意したことがあるが、施設職員が注意市に出てくることを見かけたことはない。
  • 今、保護者のお迎えの時間だけ保護者のセンター前の駐車スペースに職員の車2台を停めていただいていることには感謝しているが、朝の時間帯も同様に行っていただきたい。
  • やる前からあれこれ言わず、とりあえずやってみてほしい。
  • 以前に30人ほどのセンターの子どもが遊園地で走り回って遊んでいる時があったが、うるさくてとても耐えられるものではなかった。
  • センターの子どもを順番に5人ずつ出して、ボール遊びをしたり走り回ったりせず、静かに遊ぶという形なら許容できるがどうか。

これは本当に酷いです

しかし、このクレーマーの言われるがままに

物事を進めてしまった市の責任もあるのではないでしょうか?

苦情を寄せた住民のコメント

苦情を寄せた住民「廃止決定はびっくりした」

2023年3月に廃止が決まった青木島遊園地に苦情を寄せた住民はコメントした

”苦情を寄せた住民のコメント”

「18年間毎日、私たちも我慢してきた。私たちは廃止にしてくださいとは言っていない。児童センターが決まった時間に外に出て拡声器とか使って、みんなを遊ばせているそういったことに対して言った。使い方をちゃんと考えてくださいといった。廃止決定はびっくりした」

この住民に対する誹謗中傷もあるという

市には7日までに電話で110件、メールで55件の問い合わせがあったという

「なんで廃止するのか」という声が多かったものの

経緯について説明すると理解してもらえたというが

納得はしていないと思う

青木島遊園地は2023年3月の廃止に向け、まもなく工事が始まり使えなくなるようだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました