☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆
『わたし』は楽器コレクターかもしれない。
あまり見た事がないような楽器も持っているのですが・・・
演奏する場もないし、いつ使えばいいのかわからない・・・今度、紹介しよう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆
『わたし』が小さかった時は「ハロウィン」なんてなかったですよね。そもそも「ハロウィン」って何なんでしょうか?調べてみました。毎年10月31日に行われ、もともとは悪魔などを崇拝し、生贄を捧げる宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」(からくりサーカスにジャック・オー・ランタンって人形がいたなぁ)を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあるが、近年の日本では大人も色々な仮装して街中を練り歩いていて「ハロウィン」でこんなにお祭り騒ぎになるのは日本が1番らしいですよ。海外からも観光に来るくらいでしたが、今年はそうはいかないですね~
「ハロウィン」が近づいてくると、お菓子なども「カボチャ味」「ハロウィン風パッケージ」と賑やかになりますよね。『わたし』はこの時期に販売される「おさつドキッ!」が好きです。(ハロウィン関係ないかも・・・笑)
『わたし』は音楽の授業をしに色々な所に行っているのですが、この時期こどもたちが喜ぶように「ハロウィン」の装飾をしているところもあります。
←毎年「ハロウィン」やってます
←なかなかいい表情ですね
←我が家の玄関w
←10月28日に演奏してきました。
このオレンジ色のカボチャは、
この日の為に作ってるんですかね~
来年は、「ジャック・オー・ランタン」を
自力で作ってみようかな、できるかな~
コスプレをするのも面白そう~
できるかな~できるかな~
今回はここまで、ではでは。よろしく哀愁
コメント