広島県東広島市教委は19日、市立小に通う児童1人が18日の下校時、スクールバスに置き去りになったと発表した。運転手が後部座席の確認を怠ったのが原因。児童は約30分後に保護され、健康状態に問題はないという。
卒業式という特別な日に
市教委によると18日午後0時50分ごろ
保護者から「子どもがなかなか帰って来ない」と学校に連絡があった
教職員たちが学校から約1・5キロ離れたバスが止めてある屋外駐車場に駆け付け
車内を歩いていた児童を見つけたという
児童は保護者に引き渡され健康状態に問題はないとうことです
この日は卒業式があり、全校児童が登校
下校時にこのバスには22人の児童が乗っていた
運転手は通常、児童が降りた後に後部座席を確認することになっていたが
この日は確認せず施錠し、寝ていた児童に気付かなかったという
再発を防ぐため
市教委は今後、児童の乗り降りを記録するチェックシートを
スクールバスの委託事業者に
記入してもらうなどして再発防止を図る
市教委は
「児童や保護者、ご心配いただいた皆さまに心からおわび申し上げます。再発防止に全力で取り組む」としているが
昨年も広島市立広島特別支援学校(南区)の児童1人が
登校時にスクールバス内に取り残された問題が起きている
市教委が同校の全ての送迎バスに置き去り防止の安全装置を
導入する方針を固めたとしていたが
2022年度一般会計補正予算案に関連経費は盛り込まれなかったのだろうか?
コメント