30日に北広島市で開業する新球場「エスコンフィールド北海道」のファウルゾーンが公認野球規則より狭い問題で、日本野球機構(NPB)とプロ野球北海道日本ハムが、新球場を改修する代わりに、日本ハム側が野球振興のための基金をつくる方向で最終協議していることが複数の関係者への取材で分かった。
なにが規定違反なのか?
”エスコンフィールド北海道”新球場の本塁からバックネットまでの
ファウルゾーンの距離は約15メートル
昨年11月のNPBと12球団による実行委員会で
「60フィート(18・288メートル)以上を必要とする」と定めた
公認野球規則を満たしていないと指摘された
しかし、公認野球規則の原本となる米国のルールブックでは
「60フィート以上が推奨される」とされている
60フィート以上なければいけない訳ではないのだが
誤訳で60フィート以上必要だと解釈されてしまっている
日本ハムは「規則の解釈、認識が不十分だった」として謝罪して
2023、24年シーズンのオフに現行の規則に沿うよう
ファウルゾーンを広くする改修案を示し
23年シーズンは特例で試合を行うことが認められていた
野球振興のための基金をつくる方向で最終協議
ファウルゾーン問題で改修しない代わりに
日本ハムが野球振興の為に基金を作るという話は
とてもいい話だと思う
野球を選択する少年・少女たちの為に
さらにいえば野球を世界に広める活動は
オリンピックでの種目復活への足掛かりとなるかもしれません
目先のことではなく
その先のビジョンを見据えた話になるはずです
コメント