☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
シャインマスカットって美味しいですよね~
数年前、従妹の結婚式で演奏するのでお酒が飲めない換わりに
「シャインマスカットジュース」を頂きました。そこらへんのワインやシャンパンより
美味しくて、値段も高価でした(*^^)v
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「音楽工房TOTOとまと」は結成して、今年で20周年を迎えます。(パチパチ)
今回、コロナの影響で活動を制限された、「文化・芸術」の関係者、当事者に対しても
補助金があります。補助金なので使った内の何割って具合に補助してくれるものです。
その名も「文化芸術活動の継続支援事業」といいます。関係ない人には
全く関係のない物かもしれませんが、我々みたいな「音楽家」には助かるものです!!
20万円の比較的に審査が通りやすいものと、150万円の審査が基準の高いものと2種類あります
わたしは20万円の審査の通りやすい方を申請して、無事に・・・って言いたいのですが。
「音楽工房TOTOとまと」は7月末に申請して、いまだに審査が通りません(T_T)
修正して、返答を待って、修正して、審査を待って、またまた修正して・・・いまだに。。。
「音楽工房TOTOとまと」は、わが母校、「北海道芸術専門学校」の卒業生3名で
2000年4月に結成しました。
幼稚園・保育園・こども園、デイサービス、小学校etcを中心に演奏活動などをしてきました。
そのほとんどが、HP(ホームページ)を通じて、電話で直接依頼を受ける感じでした。
メールのやりとりなどなく、電話でのやりとりが大半・・・でした。
ギャラも本番が終わって、その場でいただく感じで演奏活動をしていました。
その証明のしずらい状態が、「音楽工房TOTOとまと」は音楽活動をしていないグループという
状態になっているようです。
この事業は、音楽家ならお客を呼んでチケットを売って、報酬を得ている人を
対象にしているようで、我々のような演奏依頼を受けて演奏している音楽グループは
立場が弱そうです。
演奏活動してるんだけどね~
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
文化芸術活動の継続支援事業のHP
第3次申請まで終了したようですが、どうやら第4次申請もありそうなようす。
なんとか申請が通る事を、祈ります。じゃないとパソコンを買い替えることが
出来ません。おねがいしまーす。
今晩はここまで。ではでは。よろしく哀愁
コメント