『どうする家康』は、2023年1月8日から放送されているNHK大河ドラマ第62作でNHKテレビ放送開始70周年及び大河ドラマ放送60周年記念作品。室町時代後期から江戸時代を舞台に徳川家康の生涯を描く
新年より始まった【どうする家康】ですが主人公の、松平元康(のちの家康)を、元嵐の松本潤さんが演じています。初回も2回目も、松平元康(のちの家康)はこんなに情けなかったのか!?というくらいダラシナイ、武将の誇りも威厳もない状態で表現しています。
第2話では今川義元が織田信長にやぶれ、敵軍だらけの大高城の中に残された元康一行、大高城からの撤退後、大草松平家当主である、松平昌久(演:角田晃宏)に助けに来たと騙され、襲撃に合います。
命からがら逃げ隠れた三河・岡崎の大樹寺に逃げ込んだ元康たち。元康は家臣たちを救うため、祖父や父の墓前で自害しようと悩みます。その様を見た本田忠勝(演:山田裕貴)は介錯を引き受けつつも、祖父や父のように自分が認めた主君のために死ぬのが本望だったと吐露します。
切腹の覚悟の元康 実はこれから先にも何度もある
祖父や父の墓前で自害しようとした元康に
武士の威厳を感じた人も多いはず
やっと武将らしく立ち振る舞うのか
これからだね!元康!!
と思った人も多いのではないでしょうか?
実はこの自害しようとする場面は多々でてくるのです
元康のいわば十八番のパフォーマンスとなっていきます
その都度、配下の武将たちを
奮い立たせて乱世を駆け抜けていくのです
74歳になってもやります
家康はこのあと、ことあるごとに腹を斬ろうとします
「もうダメだ。死のう」→「やっぱやめた」の流れ
家康の鉄板ネタとして今後何度も出てきます
今回がファーストパフォーマンスとすれば
ラストパフォーマンスは
大坂夏の陣で真田幸村に突撃されたときにも
覚悟を決めて腹を切ろうとするので
やるぞ!やるぞ!詐欺ですね
徳川四天王のうちの3人はこれからも何度もみる
徳川家にはのちに徳川四天王という配下の武将がいます
徳川家康の側近として仕えて江戸幕府の樹立に功績を立てた
今回、井伊直政を抜く3人がその場に居合わせている
これから幾度となく元康の腹切りに出くわす配下の武将たちは
その都度、心を奮い立たせ、徳川家の為に戦っていくのです
次はいつになるのか楽しみですね

コメント