【競馬】新潟競馬場 名物直線1000m 外枠・ダート馬が有利は本当か?裏技も

エンタメ

現在、新潟競馬場でレースが開催されていますが、新潟競馬場と言えば「直線1000m」が有名です。この千直レースは外側が有利と言われていますが本当なのでしょうか?その理由はなんなのでしょう。

スポンサーリンク

地盤の状態

新潟競馬場の直線コースは外側に位置し

内側は湿度が高く

地盤がやや重たい傾向にあります

湿度の高い内側は馬の脚元が沈み込みやすく

走りにくい条件となります

一方、外側の地盤は比較的乾燥しており

軽い走りやすいコンディションとなります

内側は他の距離の芝レースで使うので

ボコボコしていて

外側の芝はいわばフカフカの絨毯みたいな感じですね

スタート位置

新潟競馬場の直線1000mのレースでは

スタートが内側にあることが多いです

内側に位置するスタート地点から出た馬は内側に寄りやすく

その分コースの長さを有効活用しづらくなります

一方、外側からスタートした馬は外側に広がりやすく

直線でのスピードを最大限に発揮することができます

ダート馬が有利

直線1000mのレースは

スピードが重要となります

一般的にダート馬はスピードに優れ

短距離のスプリント競走に適しています

ダート馬はスタミナもあり

スプリント能力にも優れているとすれば

直線1000mのレースのような

短距離でのスピード勝負において

ダート馬が有利と言ってもいいかもしれません

千直が得意な騎手もいる

年々、こういう要素はかわりますが

5,6年前でしたら

Mデムーロ騎手は複勝50%以上という

好成績を上げていました

今の好成績騎手は誰なのか?

調べてみてもいいでしょう

裏技 外枠発走

ゲート内で馬が暴れたりすると

外枠発走にされることがありますが

新潟千直でもそれは適用されます

内側の馬が外枠発走になることもあります

それを狙ってやる厩舎はないと思いますが

「棚から牡丹餅」ですよね

しかし競馬に絶対はない

これらの要素は一般的な傾向であり

すべてのレースで必ずしも当てはまるわけではありません

競馬は多くの要素が

絡み合う複雑なスポーツであり

個々の馬やレース状況によって

異なる結果が生まれます

最終的な勝敗は実際のレースでの競馬能力や戦術

運なども影響するため

これが答えという事ではありませんが

レースを予想する1つの要素として

考えておいてもいいと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました