日本ハムファイターズの新球場【エスコンフィールド北海道】が完成を迎えます。札幌ドームは負の遺産になろうとしていますが、それでも札幌ドームは強気でいます。日本ハムファイターズが長年、札幌ドーム側にお願いしていたことなどに聞く耳を持たない状況に重い腰を上げ、新たに球場を作るといった話が持ち上がったのは2016年。
球団は札幌ドーム側に、球場を継続的に使えるフランチャイズ契約をお願いした経緯があります。しかし、札幌市側が拒否。そのため、施設と球団のやり方が違っては充実したファンサービスは難しい。だから自前の球場が必要だという結論にいたり、新球場構想が持ち上がりました。
札幌ドームの法外な使用料
日本ハムにとって札幌ドームは移転先に考えていた
札幌にできた新しいドーム球場
渡りに船と言わんばかりに
日本ハムの移転の後押しともなった
しかし、札幌ドームと日本ハムの間には
徐々に溝ができ始めていた
その一つが高額な利用料だ
年間の球団使用料が約9億円
器具や芝の撤去、清掃なんかのすべての関連費用が17億9000万円
合計すると年間26億円5000万円も札幌市に支払っていることだ
これは日本ハムの選手の総年棒よりも高い金額になっている
さらに1日の使用料が800万円だったのに
観客が2万人を超えると1人につき400円が加算される仕組みにもなり
MAXの4万2274人のお客がはいると
約890万円が加算されて、使用料が1690万円にもなり
お客が入るほど赤字になる状態だった
しかもドーム内の飲食店の運営、売上げはすべてドーム側の取り分に
グッズに関しても、広島(カープ)のような直営ではなくドームに卸す形態
それなのに札幌ドームは事あるごとに値上げをして
2019年には1日の使用料が847万円、1人あたり423円の加算となり
1日に支払う料金がMAX1789万円となっていた
そして延長料金もあったので試合が長引くとさらに料金が加算された
この使用料金が重くのしかかっている為
選手にも年棒として還元できず
ベテラン・高年棒の選手がノーテンダーなどの
待遇になってしまうし、FAで出て行ってしまう状況が続いている
普通は球場使用料など年間割みたいなものが、ほかの球場にはあるらしいが
札幌ドームだけがお客が入ると使用料が上がる仕組みだったようだ
それなら自前の球場を持ったほうが
野球教室などファンサービスに球場を使えるメリットが生まれるために
自前の球場をつくるという計画が進んでいったのです
仕様環境の改善願いも無視
ほかにも球団がドームにお願いしていたのが
人工芝から天然芝への変更だ
日本ハムの選手が腰痛持ちが多かったり
日ハム戦で怪我をする人が多いのも
人工芝のせいだといえるし
コンサートやサッカー試合のたびに
器具などを撤去していたのは日本ハム球団で
ドームに環境改善を求めてもまったく相手にされなかったらしい
さらにドームにある広告の料金は
ドーム側がすべて持って行って球団には広告料は入らず
逆に広告料を支払っていたらしい
札幌ドームは第3セクターが運営しているので
日ハムの要求は無視しつづけ
金を搾り取れるだけ搾り取り
赤字になれば税金で助けてもらえる殿様企業なのだ
日本ハムは札幌ドーム側に【指定管理者制度】の提案しても
札幌市側は収入が減るという理由で拒否しました
※【指定管理者制度】は、たとえば球場に観客をたくさん入れて儲けをだすから、球団が球場を自由に使っていい制度、球場の改修なども球団でやる為に、札幌市側はドームの改修工事などの手間を減らすことができる。ロッテ、楽天、広島は【指定管理者制度】を結んでいる
新球場構想発表後も札幌市は危機感ナシ
2016年に日本ハムが新球場構想を発表したにもかかわらず
札幌市は球団が札幌から出ていくとは考えずに
2016年5月24日に表面化した日本ハム新球場移転構想から
約半年後の12月にようやく事の重大さに直面し
札幌市長が焦って日本ハム球団、北海道コンサドーレ札幌、札幌ドームと4者会談を開きました
しかし、日本ハム球団は新球場移転構想については一切話さず
あくまでも札幌ドームのあり方についての議論というスタンスを取り
札幌市の札幌ドーム野球専用化の提案に対し
「私どもは一度も正式に話をいただいてないし、望んだこともない」
と4者会談後に話したのでした
北広島市に決定する1年間は1度も交渉はしなかった札幌市側が
日本ハムが北広島市と6回目の交渉がされる中
札幌市が提案してきたのは
日本ハムが希望する土地の広さを飛び地での提案するという無理やりな提案でした
月寒ドーム跡地と北大の土地の一部
車で30分以上かかる飛び地を提案
これには球団もあきれて物別れに終わりました
北広島市は市政になってから
これといった特産物も名所も特になく
日本ハム球団にどうしても来てほしくて
すぐに候補地に手を挙げ全力で誘致した
候補地に表明した3日後にはアポをとり
北広島市長と担当者が日本ハムを訪問した
課題としてはアクセス問題もあり
すぐにJR北海道と連絡をとって球場のそばに新駅舎を作れないかと相談もした
さらに北広島市は車の駐車場の整備なども約束し
球団の要望以上の土地を確保しました
どうしても球団に来てほしい北広島市は球団に
道路の無償整備、土地はタダ、そして10年間の固定資産税の免除も提案した
北広島市はここまでしても見返りは大きかった
雇用の確保、地価の爆あがり、人口の増加etc・・・
担当の人が高校球児だったとの話もあり
行動力とスピードは素晴らしかった
それでも強気の札幌ドーム
札幌ドームの使用の6割を日本ハムが使っていたが
札幌ドーム側はサッカーのコンサドーレ札幌の試合をすべてドームに変更を要求
コンサートも今まで以上に呼べるので問題なしとしているが
ワンオクTakaがインスタライブで
札幌ドームでコンサートはやりたくない、行きたくないという話をしていました
その記事も書いています↓

コンサートしても観客がはいらず赤字になる
すでにたくさんのアーティストがドームツアーといいながら
札幌に来ないケースはあります
札幌ドーム側はお客が入ろうが少なかろうが使用料を払ってもらえばいい
そう思っているかもしれませんが
アーティストが来たくないって言ってる札幌ドーム
この先どうなるのでしょうか?
さらに【エスコンフィールド北海道】は
イベントやコンサートにも対応しますと表明し
駐車場も整備されていて、札幌ドームよりも使用料金が低く設定される可能性があります
【エスコンフィールド北海道】のほうにイベントなど流れそうですよね
新築分譲マンションも大好評
【エスコンフィールド北海道】のとなりには
新築の分譲マンションが建築されました
なんと購入特典には10年間の球場入場券付きという
破格のオマケつき
倍率もコロナ禍にもかかわらず
1LDK 3400万円台~
2LDK 4600万円台~
3LDK 5000万円台~(86㎡台)
プレミアム住戸 6600万円台~(108㎡台・3LDK)
数十倍の倍率になったようだ
(お金さえあれば『わたし』も住みたかった)
こちらに移住する為に買う人
会社の出張用に購入する人など
購入理由は様々だろうがしばらくは価格の下がらない
プレミアマンションとなるでしょう
あと2ヶ月でその全貌を表す【エスコンフィールド北海道】
そして、”北海道ボールパーク・F VILLAGE”
今年はせっかくなので何度か行ってみようと思います
コメント