森保監督のメモを取る場面がちょくちょく放送されていますが何を書いているんでしょう?チョット予想してみました。この中に正解はあるのでしょうか?
・その1 選手間の連携度合
・その2 選手のミス減点 ファインプレー加点の採点
・その3 相手チームの攻撃・防御のバリエーションの記載
・その4 選手の走っている距離の計算
・その5 温度と湿度
・その6 今夜のご飯の献立
一体何を試合中にメモしているんでしょうか?
選手の気持ち、動きは計算通りにはいかないですよね
【視聴者からも質問があった】
以前、テレビのインタビューで
「何をメモしているのか?」教えて欲しいという質問がありました
森保監督はそこで
「前半が重要」と語り
その内容は選手のプレー内容を記録しているとのこと
その時インタビューしていた福田氏を例に挙げ
「福田シュートを打った、サイドからの攻撃」という
プレーの流れを書いていると明かした
つまり、自身が試合を見ていて気になったポイントをメモし
コーチ陣と気になるポイントが重なったら
これは問題点だと考えて修正するということ
攻撃に限らず守備でも行われていると見られる
このメモがハーフタイムでの修正、選手の交代、戦略に関わっていると考える
ドイツ戦ではそれがハマり大逆転の
「ドーハの奇跡」「ドーハの歓喜」となった
しかし、試合は生き物といわれ
せっかく、ドリブルが得意な選手を入れても
スペースがなければドリブルで抜けません
飛び出しが得意な選手がいても
そのにパスを出せる人がいないと生かせません
相手が大きくて空中戦が不利なら
低くパスを出せばいいのに
そこまで考えられなかったり
毎回、上手くいくとは限りません
ドイツ戦が上手くハマったのに
なぜ?今回は選手を入れ替えてきたのか?
敗戦して、メンバーを変えるならわかるけど
なぜ?勝ったのにメンバーを変えて戦うのか?
これは人それぞれなので追及はしませんが
次のスペイン戦
森保メモを最大限にいかして
頑張ってもらいましょう!!
コメント