「#どうする家康」三河一向一揆 元康と全面戦争 黒幕は”吉良義明” 軍師は”本多正信”

エンタメ

『どうする家康』は、2023年1月8日から放送されているNHK大河ドラマ第62作でNHKテレビ放送開始70周年及び大河ドラマ放送60周年記念作品。室町時代後期から江戸時代を舞台に徳川家康の生涯を描く

三河の民が敵・味方に分かれ闘った、”三河一向一揆”が始まりました。本燈寺住職”空誓”側:一向宗門徒と”元康”側:松平軍の戦いです。しかし、一向軍側には三河の有力武将である吉良義明・松平昌久・酒井忠尚・松平家次・荒川義広と次々と謀反をおこし、元康の首を獲ろうと空誓側の陣営にいました。

スポンサーリンク

吉良義明が黒幕的存在に

一向宗と元康側の三河一向一揆が始まりましたが

初めは本燈寺住職”空誓”が首謀者と思っていましたが

どうやら”望月千代女”が精力的に動いているようです

三河の有力者”吉良義明”が一向宗側にいて

周りの有力者や家臣を取り込んで

戦を有利に進めています

誰が味方で誰が敵なのか

元康はそんな人間関係が入り組んだ状態の中に

主君は自分だと主張し、敵味方が混乱した状態の中

一向宗側との戦いに向かいます

すでに本燈寺では吉良義明の息のかかった部下が

元康の首を獲ろうと待ち構えていたのです

主君をとるか?仏をとるか?

この三河一向一揆は大変に人間関係が難しい戦いになっています

この時代の宗教は今よりも人々に影響を与えています

勿論、主君を裏切ることは万死に値します

もともとは【守護使不入の特権】で年貢を収めなくていいという

特権を元康が廃止して、年貢の取り立てを強引にしたことから始まりました

しかし、それが元康たち松平家を狙う有力武将たちの謀反の火種

内戦へと変わっていきました

一向宗の軍師は”本多正信” 

瀬名ちゃん奪還作戦では活躍して

服部半蔵と元康を繋げた”にせ本多”こと”本多正信”ですが

三河一向一揆の軍師として

元康たちを裏切っています

本燈寺に元康たちが攻め入ったときに

元康を狙って鉄砲撃ったのも本多です

”槍の半蔵”こと”渡辺半蔵守綱”に次いで

”にせ本多”こと”本多正信”の裏切りは元康たちに多大な衝撃を受けることでしょう

それだけお寺を攻めると言う事は大変なことだったのです

元康の軽はずみな行動がこんなことになるなんて

考えてもみなかったでしょう

門徒宗は死んでも極楽浄土に行けると言われて

死ぬのも辞さない状態

そんな同じ仲間同士が戦わなくてはならなかった

三河一向一揆は徳川三大危機の1つ言われました

しかし、この一揆を制圧して元康の三河の影響力は強大になっていきます

                       

「#どうする家康」 関連ページ
自らの弱さに歯がゆさを感じつつも、家臣たちとの絆を深め、一体感あふれる、チーム徳川をつくりあげていく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました