「どうする家康」何やかんやで撤退終了 秀吉には蹴り 家康にはコンフェイトと耳カプ 異形・信長が面白い

エンタメ

『どうする家康』は、2023年1月8日から放送されているNHK大河ドラマ第62作でNHKテレビ放送開始70周年及び大河ドラマ放送60周年記念作品。室町時代後期から江戸時代を舞台に徳川家康の生涯を描く

浅井・朝倉軍との「金ヶ崎の戦い」がどうなるかと1週間ドキドキして待っていましたが、「数日後」として、「その後、何やかんやありましたが、無事、金ヶ崎の戦いを乗り切ったのでした」とナレーションで説明されて終わってしまいました。ナレ処理でした。

あまりの”あっけなさに”SNSでも「撤退戦、ナレ処理」「金ヶ崎の戦い一瞬だったなw」「金ヶ崎が何やかんやで終わったんやが…」「金ケ崎の戦い、ちゃんと見せてほしかった!」「関ヶ原も“何やかんや”で済まされそうな予感がする」といった声が上がった

※アイキャッチ画像は(C)NHKより引用

スポンサーリンク

秀吉も家康も綺麗な姿で帰還

何やかんやでは様子はわかりませんでしたが

秀吉も家康も綺麗な姿で帰還

秀吉はその場で殿での苦戦を伝えるべく

ボロを頭に巻き

赤い木の実を口に含み血のりの代わりにして

信長からの論功をいただこうとしましたが

頂いたのは「腹への蹴り」1発でした

家康にはコンフェイトと耳カプ

家康と信長は金ヶ崎の戦いで喧嘩をしたままなので

家康は口を開きませんでしたが

信長は家康の耳元で一言放つと

家康の耳を急に噛みつきます

それは憎しみの噛みつきだったのか

愛情表現の甘噛みだったのか

それとは別にコンフェイトを4粒渡しました

 

きっと、長い間家を空けた詫びの

瀬名と竹千代、妹の亀、実娘の五徳姫の4人への

手土産だったのではないでしょうか?

素直じゃないですからね信長は!!

異形・信長

「どうする家康」での信長はかなり異形な存在に映ります

周りを寄せ付けない存在感

感情を上手に表現できない愛らしさ

このまま本能寺の変まで行くのでしょうが

この信長の最後をどう表現するのでしょう?

まさか本能寺の変もナレーションで処理はされないと思いたいですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました